阿武隈 twitter版

    follow me on Twitter

    坪田漁港(2005年9月19日寄港)

    注意:ここで紹介するのは2005年9月20日時点における情報です。現在、坪田漁港は三宅島雄山噴火の改修工事が行われていて港内の状況が随時変更されています。実際の寄港にあたっては、現地の人から情報を入手して、その指示に従ってください。


     坪田漁港は三宅島南東に位置する漁港です。プレジャーボートが三宅島を利用するとき、阿古漁港に入港する場合が多いですが、坪田漁港にもプレジャーボートが(少ないながらも)寄港しています。

     海図W51「伊豆諸島」、電子海図「JP34NC9C」、PEC「東京湾とその付近」に坪田漁港が記載されていますが、海岸線や岸壁の描画精度は高くありません。港内や周辺の詳細は「プレジャーボート・小型船用 港湾案内 南方諸島(伊豆諸島・小笠原諸島)」や舵社が発行している「ハーバーガイドブック第1集 三浦半島・伊豆諸島編」に紹介されています(Webで「プレジャーボート・小型船用 港湾案内 南方諸島(伊豆諸島・小笠原諸島)」を参照する方法はこちらを参照)。ただし、坪田漁港では噴火で受けた被害を改修する工事が行われていて、港内の状況がこれらの記述と一部異なっています。

     下の画像は坪田漁港白灯台を2海里沖から磁方位330度にみたときの景観です。白灯台の右側に港口があります。港の東側(画像右より)はサーフポイントになっていて港口付近までサーファーが遊弋しているので、出入港時には水面の見張りを厳重に行ってください。


    坪田漁港白灯台を2海里沖から磁方位330度にみたときの景観


    上の画像から港口に接近したときの景観


    港口から港奥を見る

     入港すると港は右(東側)と左(西側)に分かれています。2005年9月の時点で東側の改修工事が行われていて港の岸壁の状況は港湾案内などの説明から変わっていました。また、西側の港は噴火の影響で岸壁が沈下したため、ヨットはごく限られた場所にしか係留できません。「阿武隈」は入港初日に東側港内にある突堤西側に槍付けで係留し、次の日は西側岸壁に移動して横付けしました。

     東側岸壁ではアンカーの効きはあまりよくないようです(阿武隈は7.5キロのブルースを使いましたが、未明に吹いたブローで走錨しました)。陸側にある北岸壁と東岸壁は地元の漁船が使っていたので、外来艇は係留しないほうがいいでしょう。

     西側の船溜まりでは、満潮時にほとんどの岸壁が水に浸かります。奥にあるスロープ手前の海側岸壁に26フィートヨットが1隻係留できます。なお、「阿武隈」がここに係留したとき、海はそれほど荒れていませんでしたが、防波堤に押し寄せた波が頭上からスプレーとなって降り注いできました。

     改修工事(おもに沈んだ岸壁のかさ上げ)を行っている岸壁は係留できません。この点、とくに注意してください。


    寄港初日に係留した東側港内の突堤。このとき、突堤の東側(画面右側)は工事中で係留できなかった


    寄港2日めに係留した西側港内のスロープ手前の沖側岸壁。これ以外の場所は岸壁が低すぎて係留に適さない




    powered by 地図Z



    (ここで掲載した情報は参考資料であって、航海の安全を保障するものではありません。各自が入港する場合は正式な海図に基づいて操船してください。この情報を基に事故や損失が発生しても当方は一切の責任を負いません)

    0 件のコメント: