阿武隈 twitter版

    follow me on Twitter

    軽風で三浦半島を北上する

    5月23日 土曜 曇り 南東の風、風力1→3→2(阿武隈独自基準)

    1230、MMF到着。午前中はいい風が吹いていたようだ。きのうのうちに来ればよかったかな。1300、「阿武隈」上船。武田さんにコメントでアドバイスしていただいたオートパイロットの電力供給系ヒューズを確認する、が、異常なし。うーん。


    1400、出港。港を出る前に管理棟岸壁で補水。ポリタンク20リットル×2、船内清水タンク20リットル、そのほか3+2+2+2リットル。岸壁を離れようとしたら一隻のパワーボートが着岸した。ハーバーマスターが「もやい2本かけてくださいよ」というのを「忘れ物取りに行くだけだからいいだろ」といいのこして、風下側の舳先にもやいをかけただけで立ち去る。

    パワーボートが離岸して「阿武隈」も岸壁を離れる。港を出て後ろを振り返ると「HARUKAZE」が出港してきた。1430、ゼノアとフルメインの組み合わせで帆走開始、と思ったが定置網を交わせそうもないので、しばらく機帆走で南下してからエンジンを切る。

    南東の風を受けてクローズホールドで東に向かう。しばらく「HARUKAZE」と並走したのち、「阿武隈」は西に、「HARUKAZE」は南下して房総半島に向かった。帆走を始めたときはわずかだった風が、徐々に上がってきた。空は晴れているが薄雲がかかり、太陽はきれいな傘をさしていた。太陽の東には上弦の月が見えている。海面はフラット。速度は4ノット後半まで上がってきた。

    城ヶ島灯台が正横にきたとき、針路を北西に取って三浦半島西岸を北上する。クオーターリーになってローリングがはいる。左舷彼方には南西ブイが、針路わずか右の彼方には江ノ島が見える。

    1615、反転。風が落ち始めて速度は3ノット後半。城ヶ島西端を交わして針路を東に転じたところで、ギャレーでレトルトカレーを暖め、パックご飯を投入して食事にする。

    雲が厚くなって太陽が隠れた。きょうも海上で夕焼けは望めないようだ。日没時間より早く暗くなってきた。安房埼灯台が光り出したのを確認して両舷灯と船尾灯を点ける。

    安房埼灯台東に広がる岩礁を交わし、MMF入り口の東側にある定置網ブイの手前で西に向かう。十分距離をおいたところで風上にたち、セイルを降ろす。1830、帰港。

    Dhoniが家族で遊びに来ていた。いいなあ。Dhoniのように家族で泊まる船が増えるといいなあ。

    解装して、2000、下船。

    風がない夜明けの港で過ごす

    5月16日 晴れ 風弱く

    0400、起床。東の空が黒から深い藍色に変わってきた。パンと魚肉ソーセージ、紅茶で朝食。しかし、あまりの寒さにカップスープも飲む。

    0500、MMFにも朝日が射してきた。機関室のビルジを取り除き、ポータブルヘッドの中身を管理棟のトイレで処分し、コックピットにあるオートパイロット用インタフェースコネクタを新しいものに取り替える。

    コネクタの部品は簡単に船体から取り外せたが、コードを取り付ける金具の締め付けネジが小さくて難儀する。なんとか配線コードを取り付けて、オートパイロットのコネクタを接続する、が、作動しない。

    バッテリーはオン。配線とコネクタの位置もよし。何が悪いのか。オートパイロットか? 配線コードか? 導通を調べようとデジタルテスターを取り出したらスイッチが「オン」のままバッテリーが切れていた。

    本日の作業はここまで。後は本を読んで、0930、下船。めちゃくちゃ早いけれど、朝の4時から動いていたおかげで、いつも以上に船を楽しめた。

    船で読書して料理して泊まる

    5月15日土曜 曇り 東の風 風力3(阿武隈独自基準)

    予報では土曜の朝から昼過ぎにかけていい風が吹くことになっていた。金曜は珍しく早い時間に仕事が片付いて、直接船に行ってしまおうかと思ったが、船の鍵をもっていないことに気が付いて断念する。

    土曜日も、もろもろ用事ができて港に向けて出発できたのは昼過ぎになってしまった。三崎口で下車し、栄町バス停から歩く。途中、生協で食材を調達。一緒に先週使いきった蚊取り線香も購入する。

    1730、「阿武隈」上船。食材の鶏モモ肉ブロックに塩を大量にふってねかせておく。後はなにもしないで本を読んで過ごす。

    1830すぎるとキャビンで本が読めないほど暗くなってきた。塩漬けの鶏モモ肉をゆでる。ゆで汁にパックご飯を投入して作った雑炊と共に夕食にする。

    夕食後、しばらく本を読んでいたが、たまっていた疲れに負けて2100、船内消灯。

    暁の海を帆走する

    5月9日 晴れ 北東の風 風力4(阿武隈独自基準)

    昨夜、船内を蚊が飛んでいた。最後の蚊取り線香を焚く。前夜の船内消灯は2100。で、0330にアラームがなるまでぐっすりと眠れた。夜具は毛布一枚。寝袋と違って体にまとわりつかないのがいい。片付けるのも楽だ。

    薄明が始まっているが、空はまだ暗い。寝る前にマストを鳴らしていた風が止んで、風車がピタリと止まっている。うーん、風がないのか。どうしようか。夜が少しずつ明けていく。0420、風車は止まったままだが、北の風がかすかにそよぎ始めた。

    0430、出港する。東の空が朱に染まるが、薄雲がたなびいて朝日は見えない、と思っていたら丸く大きな太陽が「ぬ」と顔をみせた。メインセイルを揚げると、朝日に照らされて紫から橙色に、ついで山吹色になり、太陽が昇るにつれて白く輝いた。

    0510、ジブとフルメインの組み合わせで帆走を開始する。クォーターリーで南と西に向かう。最初はそろそろと2ノット程度で走っていたが、太陽が昇ったら風も徐々に上がり、すぐに4ノットに達して快適な帆走になった。

    風が北東にふれる。「阿武隈」はほぼ西に向かって走り続けた。まもなく、前方ちょい右舷に南西ブイが見えてきた。おおおお、出港時の無風から帆走でここに来れるまで風が上がるとは。

    0640、南西ブイに到達。反転して帰路につく。帰りは北東に風を受けて北と東に間切って進む。安房埼灯台の南2海里まで戻ってきたとき、10時の方向にY23らしき船影を確認する。

    この時間にここにいるY23は、船長が未明の0130に起床して0230に自宅を出発し、0400にまだ夜が明けぬMMFの浮き桟橋を自艇に向かってノシノシと歩いていた「Princess Bay II」以外にあり得ない。

    「阿武隈」のタックに合わせて「Princess Bay II」もタックする。しばらくの間「シンクロセイリング」みたいな帆走を楽しみつつ、足の早い「Princess Bay II」は一足早くMMFに姿を消した。それに遅れること30分、0930に「阿武隈」もMMFに帰港した。港の入り口で「YeeHAW!」のメンバーを満載して出港する「Jupiter II」とすれちがう。

    「Princess Bay II」船長にセイルたたみを手伝ってもらいながら解装し、1030、下船。

    夕闇の海を帆走する

    5月8日 土曜 曇り 南の風。風力4(阿武隈独自基準)

    1400、復活したモトラで出撃する。すでに20キロ試走は済んでいたが、天候の条件があわず、往復120キロのMMF走行テストが延び延びになっていた。アイドリング回転は以前のキャブレータより快調。速度の伸びも悪くない。復活後初めてのMMF行きなので、速度を抑え、バスや紅葉マーク軽自動車の後ろについて三浦半島を進撃する。

    1620、MMF上船。明日早朝に出港するつもりで艤装する。艤装が終わって1730。日没まで間があるが、曇っていて空は暗い。でも、風はほどよい。ええぃ、出港しよう。1740、出港。ジブとフルメインで帆走開始。風は南から吹く。どこに向かうともなく、詰め開きでただ南下する。

    西の空は雲でおおわれ、夕日が見えず海が暗い。日没までまだ時間があるのに、剱埼灯台が点灯した。「阿武隈」も両舷灯と船尾灯を点ける。西の空を見ると、雲の切れ目から夕日が降りてきて紫に輝く。その下に富士の山頂が黒く浮かび上がってすぐ消えた。

    1830、本船航路の手前で反転し北上する。1920、MMF帰港。スパゲティを茹で、サバカレーの缶詰とあえて食べる。

    明日は日の出前に出港する予定。2100、船内消灯。

    「阿武隈」に若い男女がやってきた

    5月1日 土曜 晴れ 南の風 風力5(阿武隈独自基準)

    珍しいことに「阿武隈」に若いゲストが来てくれることになった。仕事柄、朝早い集合は体に無理がかかるので、横浜集合1000。これでも「早い」時間だ。京急で三浦海岸へ。京急ストアで飲み物とつまみ類を調達してタクシーでMMFに移動する。

    1130、「阿武隈」上船。ウエルカムドリンクはドイツワイン。ゲストにデッキでくつろいでもらっている間に、ギャレーで昼食をつくる。メニューはワイン漬けの鶏肉をトマトと玉ねぎとにんにくで煮る簡単なもの。水の分量を間違えて味が薄くなってしまったー。煮えた鶏肉を皿に取り分け、煮汁にパックご飯を投入してリゾットにする。

    これは、普段つくる船内食と同じ。せっかくゲストが来たんだから、まるよしでおいしい料理を食べるとか、もっと手の込んだ物を用意するとか、というのがゲストを迎える常道かもしれない。でも、「阿武隈」では"船の生活"を楽しんでもらおうと思って、ゲストが来てもギャレーで作ったものを出している。

    食事が終わって一息ついたところで、出港の準備にかかる。女性ゲストに食器洗いをお願いし、男性ゲストと艤装する。手伝ってもらえたのでいつもより楽に作業が進んだ。

    1400、出港。港を出てジブとワンポイントリーフメインの組み合わせで帆走を始める。風が大分上がってきて波も高くなってきたが、セイルをあげてクローズリーチで走れば、横揺れせず船は安定する。小型のセイリングクルーザーが初めてというゲストも顔色変えることなく乗っている。とはいえ、緊張しているらしく、ビールを飲む余裕はないようだ。

    何度か波を避けそこなってコックピットに波が打ち込んだ。横波をまともに受けて思いっきりローリングしてゲストが転がってしまったこともあった。話に気をとられて海面の注意がおろそかになったタイミングだった。ごめん。

    東に進み剣埼灯台の南に達したところで反転。風波がきつくなってきたのでゲストが酔う前に「帰港する」と告げたが、「まだいける」との返事。うむむむ、ならばと、こちらも本気モードで城ヶ島南岸を帆走する。

    女性ゲストが持参して出港前に服用した液状酔い止めが効果を発揮しているらしい。錠剤の酔い止めは服用すると猛烈に眠くなるが、そういうこともないようだ。城ヶ島灯台が正横になったとき、男性ゲストが軽く酔ってきた。船を三崎港に向ける。その男性ゲストも液状酔い止めを服用したらすぐ回復した。

    ジブを降ろして三崎港に入港。港内でメインセイルも降ろし機走でうらりの岸壁と北条湾を巡る。そのまま1600、MMFに帰港した。解装も手伝ってもらって楽にできた。キャビンでしばしくつろいで、1800、下船。タクシーで三崎口に向かう。

    楽しかった(少なくとも私は)。もしよかったら、今度は泊まりがけで遊びに来てください。

    連休初日は整備と清掃

    4月29日祝日 曇り

    4月最後の日曜はわけあって陸に避難していた。祝日の29日にMMFに向かう。

    1400、「阿武隈」上船。ギャレー回りの整理と掃除。ジンバルからレンジを取り外してデッキで油汚れとコゲだか錆だか分からなくなってきた物体を除去する。ギャレー回りも久々に拭き掃除する。ついでにヤカンも磨こう。

    とりあえずできるところまで。以前よりはきれいになったが、あくまで「当船従来比」なので、第三者が見たらさほど変わっていないかもしれない。

    ヘッド回りも整理する。「阿武隈」は使えなくなった備え付けヘッドの上にポータブルヘッドを載せて使っている。寄港先の公衆トイレが悲惨な状況なことが多く、巡航に付き合ってくれた家族には好評だったが、いかんせん設置位置が高すぎて慣れていないと使いにくい。来船したゲストが航海中に使うのは困難か。せめて踏み台を用意しておけばよかった。ひっくり返したバケツに乗っかるのでは物悲しいし安定しない。

    最後に、AISレシーバの電源をバッテリーターミナルに配線し、PC側の航海ソフトと接続テストを行う。動作に問題なし。

    1800、下船。宮川町からバスにのって三浦海岸駅に向かう。