阿武隈 twitter版

    follow me on Twitter

    月齢9.8の海を帆走する

    2月16日 土曜 晴れ 風力5(阿武隈独自基準)

     週間気圧予想を見ると、16日と17日は冬型で安定するものの、等圧線の間隔が広がっているようだった。なので、その週末を使って伊豆諸島を巡航するつもりでいた。金曜の夜に上船して未明に出港、式根島野伏漁港に1600までに入港する計画を立てたが、やはりというか、くそったれというか、金曜日のうちに三崎へたどり着ける時間には帰れなかった。

     土曜の日中に、もろもろ残っていた用事を済ませて、1500、自宅を出発。MMFに着いたのは1730になっていた。日は落ちて港は薄暗い。翌朝早く出港するつもりで艤装作業をすすめていたら、船体が月光に照らされて青白い。上空を見ると月がちょうど天頂にさしかかっていた。


    夕闇の海に浮かぶ伊豆大島


    今回はいろいろ機材を持ち込んだので荷物が多かった。モトラで助かった

     空に雲はなく風はほどよい。月に照らされた海を帆走りたくなった。1830、艤装を終えた「阿武隈」は、そのまま出港した。ライトアップされた風車と港内の街灯、そして、やたらと明るい月の光のおかげで視界が利く。港から出てすぐの海域には、航路を示すブイや、漁師が浮かべた仕掛けが多数遊弋しているが、それもよく見える。出港してすぐにセールアップ。久しぶりの夜間航海なので、大事をとって1ポイントリーフを入れたメインセールだけにする。

     機関を停めて、左舷後方から風を受けて南東に帆走する。いたって静か。ジャイブを繰り返してさらに南に進む。月明かりのおかげで海の状況は把握できる。伊豆大島や伊豆半島も視認できる。城ヶ島を越してさらに南に進む。

     どこまで行こうか。城ヶ島をぐるりと回るか、それとも南西ブイまで足を伸ばすか。本船航路を超えて、オーバーナイトで伊豆大島を回ってこようかとも思い始めたころ、西の空から黒い、それでいて変に薄い雲が急にわいてきた。雲はどんどん増えてきて、天頂付近にある月を隠すまでになった。夜のせいかもしれないが、薄くて黒く、そして急激に増えてくる雲にいやなものを感じた。1930、反転して帰路に着く。


    両色灯は依然として調子が悪い。コードの接触が思わしくないようだ


    夜間航海でまともに撮影できたためしがない

     メインセールを上げていたけれど、思うように風上に向かえない。海が荒れる前にセールを降ろして港に戻りたい。機関を動かして機帆走で北上させた。操船の自由を確保するためには、やはりヘッドセールが必要だ。

     ライトアップされている風車に向かって進む。風車の下に灯火が明滅している。左(西)から赤、黄、赤、黄と並ぶ。港口の両脇には青、赤の灯標がある。その灯標の間にライトアップされている風車が収まっていれば、船は入港する航路の上にいることになる。が、青灯が見えない。黄灯は定置網の境界を示すブイだ。2つ並んだ赤灯のうち、左の赤は、MMFの内防波堤西端にある灯標で、右(東)は東側外防波堤の先端を示す。ということは、「(そのうち見えてくる)青、赤、赤、黄、黄」と並べばいい。

     灯火がそのように並ぶまで船を心持ち西に向けて、進む(あまり西に進みすぎると安房埼灯台の近くにある洗岩に乗り上げるので注意。安房埼灯台からその海域を照射しているし、海が波立っているので見張りをしていれば分かる)。そのうちMMFの西側外防波堤の先端を示す青灯が確認できた。MMFの外防波堤はテトラポットで囲まれているので近づくと危ない。青灯と赤灯の真ん中を進むようにする。漁師が仕掛けた網の梵天がすぐ横を過ぎていく。

     MMFに入港したと同時に風車のライトアップが消えた。完全に照明がなくなった状態でMMFに帰港するのは初めてだった。折りしも雲で月も隠れてしまった。真っ暗で訳が分からなくなると思いきや、街灯の明かりで港内が視認できた。2020、帰港。

     セールをブームにまとめて、夕食を作り始める。スライスしたタマネギと鶏肉のブロックを煮る。塩と胡椒をまぶして半日冷やしておいただけなのに、味がしみておいしかった。PSPに保存しておいた映画を楽しんで、2400、就寝。


    塩コショウをふって半日冷やしておいた鶏肉のブロックとスライスしたタマネギがきょうの夕食


    プロパンをまだ充填していないので、カセットガスコンロで煮る


    いつもながらに見た目はひどいが、味はよろしかった




    帰港したら、また晴れてきた。月の光で港は明るい

    海上で利用する携帯サイト(天気予報編)

     「阿武隈」が、海上で情報を入手するのに利用している携帯サイトのリストです。「阿武隈」では(依然として)movaを使っているので、iモード対応サイトになります。
     なお、ここに記した情報は2008年2月18日現在のものです。サービス内容などは随時変更されている可能性がありますので、利用する前に各自で内容をチェックするようにしてください。

    ウェザーニュース(ライト版)(旧称“天気Plus”)@ウェザーニューズ

     有料サービス(月額105円)ですが、いまのところ最も便利なサービスを用意していると思います。ピンポイントの天気予報、目的別(マリンレジャー)に特化した情報サービス、短期長期の予報や天気図、雲画像などの情報はほかの無料サイトでも入手できますが、ウェザーニュース(ライト版)には、警戒を要する事象が発生したときにメールで告知してくれるプッシュサービスを用意しており、突風の可能性がある暴雨をもたらす雨雲が発生したとき、津波警報が発せられたとき、台風が発生したときに、メールで告知してもらえます。

     「阿武隈」ではこれを「警報」代わりに重宝しています。事前に警告があれば自然の奇襲を受けることもなく、事前に対策を施すことで安全度が高まります。このために月額105円を支払っているといってもいいでしょう。

     ウェザーニュース(ライト版)が提供しているサービスは多岐に渡りますが、「阿武隈」では、以下のサービスを主に利用しています。

    ・メールサービス
      I--雨雲アラーム
      I--台風メール
      I--津波情報メール

     雨雲アラームでは、「(利用者の)場所」「(警告する)雨の強さ」「メールの受信時間帯」「受信曜日」を設定します。利用者の場所はピンポイントで設定しますが、どこを指定しても「県」レベルのエリアは観測範囲に入るので、それほど厳密に設定する必要はありません。雨の強さは1時間あたりの降水量で指定します。予想される降水量が設定した値を超えそうな雨雲が発生したときに警告メールを送信します。頻繁に警告メールがきて面倒と感じる場合は、しきい値を高く設定しておけばいいでしょう(ただ、“画像を表示しない”にしておけば、それほどパケット代はかからないので、そう神経質になることもありません)。

    ・スポーツ&アウトドア
       I--Fishing情報
       I   I--スポット検索
       I      I--地方->県->主な釣り場
       I                  I--ピンポイント天気
       I
       I--マリン情報
          I--地域から検索
              I--地方->主な海域
                     I--詳細

     “スポーツ&アウトドア”には、そのものずばり「マリン」というヨット、サーファー向けと「Fishing」というアングラー向けのサービスが用意されています。どちらも「日出入」「潮汐」「潮高」「3時間おきの天気、気温、風向風速予報」が“テキスト”で表示されます。「阿武隈」では、より細かい地点を指定できる「Fishing情報」サービスを利用して、出港を予定している前日夜と当日朝、巡航中は毎日朝と夜に、現在いる港と目的港のピンポイント予報をチェックしています。

     マリン、Fishing情報にも「波シミュレーション」「風シミュレーション」が用意されていますが広範囲のマトリックス数値予報が、“画像データ”で表示されるため、パケット代が(とくにmovaだと)意外とかかります(画像1枚ごとに100円程度)。

    ・熱帯低気圧情報
    ・台風情報
    ・雲画像
    ・実況観測値(風)
    ・実況天気図
    ・予想天気図
    ・週間天気図

     以上のサービスは画像データが伴います。ウェザーニューズの案内によると、movaでは1画面につき100円程度かかるそうです。「阿武隈」では、5日から1週間程度の巡航をするときは、台風の発生を予測する“熱帯低気圧情報”(ただし画像は表示しない)、台風の進路を伝える“台風情報”(台風発生のメールを受信したのち)、“実況天気図”“予想天気図”を毎日チェックするようにしています。

    巡航準備で確認するWebサイト

    「阿武隈」が伊豆諸島海域に巡航するときは、
    航海準備中に
    以下のWebページをPCでチェックします。

    http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
    バイオウェザー:週間気圧配置予想
    =>巡航日程の先までの予想を参照して、変動傾向を確認する。

    http://www6.kaiho.mlit.go.jp/shimoda/kouji/kouji_list.htm
    MICS:下田海上保安部 工事情報
    =>伊豆諸島の港湾工事情報を参照できる。

    http://www1.kaiho.mlit.go.jp/TUHO/tuho_db/tuhoserch.html
    海上保安庁:水路通報
    =>「海図番号による検索」から巡航する海域を指定する。
    海図番号を覚えていなくても、その下の階層にある「地図から検索」メニューで海図索引全図から参照したい海図を指定可能。
    「小改正」と「一時関係」が表示できる。

    http://www1.kaiho.mlit.go.jp/TUHO/nwj.html
    海上保安庁:航行警報
    =>伊豆諸島海域は「第3管区」を指定
    なお、電話で航行警報(毎日24時間)を確認する場合は、
    TEL 03-3541-3817

    http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/index.html
    海洋速報&海流推測図から、
    ・海洋速報海流図
    ・黒潮強流情報
    ・海流推測図
    ・伊豆諸島周辺の現在の流れ(海洋短波レーダー)

    =>日変化が激しいので、3時間間隔の4コマ表示モードに設定して傾向を確認する。

    http://www.mirc.jha.jp/online/w/w-tide/
    MIRCマリン情報の潮汐情報(PCブラウザ版)
    =>潮高の基準面、日出、日入、月出、月入、月齢、潮名、時刻潮高(満潮、干潮)が表示される。

    http://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/kanto.html?c=0&m=wind
    Yahoo!天気情報トップ > 波予測 > 関東・信越 > 関東・信越の波予測 > 風向・風速
    =>本州南岸(八丈島海域まで)の風向を風速の分布予測を60時間先まで確認できる。

    /*********************************/

    「阿武隈」では各サイトで入手できる情報を、Googleのドキュメントに貼り付けて、オンラインで保存しておきます。出先でインターネットに接続できるPCがあれば、いつでも参照できます。そのほか、オフラインでも利用できるように、紙に印刷して船に持ち込みます。

    航路予定や航路周辺にある灯台灯質といっしょにまとめたフォーマットを用意しておけば、次回から航路計画を立てるのが容易になるはずです。

    帆走、のち、機走

    帆走、のち、機走

    2月11日 月曜 晴れ 北西の風 風力5、のち 1(「阿武隈」独自基準

     0930、自宅出発。1130、MMFゲート着。モトラの荷台をみたら、バックを固定しているはずの荷ひも「だけ」がなくなっていた。あたりを見回しても見当たらない。えええええええ、いつからなくなっていたのだろう。途中、右に左にカーブして走っているのに、固定されていないバックは、モトラの荷台に運良く落ちなかったらしい。そんなことがあるんですかい。

     100円ショップで買った荷ひもは惜しくないが、ゲートで見えやすいようにリックの外側にはさんでおいた駐輪パスがなくなると困る。来た道を戻って捜しに行く。幸い、大通りに出る前で荷ひもと駐輪カードを発見できた。荷ひもはフックで留めるのではなく、縛って固定すること。

     1200、上船。艤装を始めるとともに、昨晩から用意しておいた鶏肉(しょうゆを軽くかけて、瓶詰めのザーサイとからめて一晩冷やしておいた)を煮る。水の量は鍋の底に敷き詰めた鶏肉が浸るぐらい。本当は航海中に調理したいところだが、プロパンが補充できず、ジンバルに載せたコンロが使えないため、出港前に準備しておく。

     1300、出港。MICSで剣崎灯台の風速を10メートルと報じていたので、セールはジブと1ポイントリーフのメインの組み合わせにする。適度にヒールして帆走する。先に出港していた「Macca」が「阿武隈」に続航する。縦陣のまま、しばし東進したのち、ジャイブして西に向かう。城ヶ島南岸に達するあたりから風が落ちてきた。メインセールのリーフを解除したが、船はのたりのたりと進む。


    「阿武隈」の右舷後方を雁行する「Macca」(YAMAHA 25 MyLady LTD) レース志向のMMFフリートでも「Macca」は俊足で知られる



    軽くて反応がよい帆走性能に広いキャビンと個室トイレを併せ持つ“マイレディ”は、もっと評価されていい船だと思う

     このあたりで「漬け鶏肉のザーサイ煮」で昼食にした。“壊れたまま”のオートパイロットで舵を固定する。風が弱くウェザーヘルムがほとんどなかったおかげで、ときどき微調整する程度で船は進んでくれた。鍋の肉を食べたあとに残った、ゼラチン状の“あぶら”にお湯を注いでスープにして飲む。体が温まる。


    相変わらず、見た目が悪い「阿武隈」の船上料理「漬け鶏肉のザーサイ煮」 しかし、味はうまくいった

     城ヶ島灯台を正横に見るあたりで、MMFに戻るMaccaと分かれ、「阿武隈」は相模湾を目指すが、ここで完全に風がなくなった。ジブを降ろして機帆走で三崎港を目指す。1430、三崎港西口手前でメインセールも降ろす。このとき、機関をデッドスローで回していると冷却水警報がなる。回転を上げると警報は止まる。

     1500、機走で三崎港内を進む。「うらり」前の岸壁には一隻のパワーボートもセールボートもいなかった。そのまま北条湾に進み、静かなたたずまいを楽しむ。湾の奥まで大型の釣り船が係留しているが、果たしてどこまでセールボートは入っていけるのだろうか。「阿武隈」には測深儀を取り付けていない(LED表示式の旧式は持っているのだが)ので、奥まで入ることはできないでいる。

     機走のまま、三崎港をぬけてMMFに戻る。1600、帰港。1700、解装完了。鍋を洗い、日誌を付けて、紅茶で一服して、1800、下船。なんとか夕食前に帰宅できた。

    プレジャーボートでにぎわう“うらり”と対照的に、静かな北条湾では普段着の三崎港を見ることができる



    1730、日没後の西空に三日月がきりりと輝いていた

    カモメの編隊に包囲される

    2月2日土曜 晴れのち曇り。北東の風 風力5から4、のち5(「阿武隈」独自基準

     原則、土曜は稼動しない「阿武隈」だが、日曜に雪が降るとの予報で出撃する。1000、自宅出発、1200、MMF到着。「みらい」の船長に会う。怪我の治療でしばらく来れず、久しぶりの港とのこと。怪我をしたときの状況と治療の内容を聞く。聞いているこちらがむずむずと痛くなってくるほどの内容だが、本人はいたってさりげなく、まるで「けつまづいて転んじゃった」ぐらいの感じで話す。

     1300、上船。お湯を沸かし水筒につめて出港する。1330。港の出口で帰港する「バーバリアン」と行き会う。撮影しようと思ったが、カメラのバッテリーが消耗していてズームをかけようとしたとたん落ちてしまった。バーバリアンの雄姿が撮影できませんでした。すみません。

     舵柄の角度が俯角気味でオートパイロット(相変わらず壊れたままだが、舵柄を固定するときに使っている)が舵柄のピンから外れてしまう。手元に丸めておいた“使用済みティッシュ”をスペーサー代わりに舵頭へ突っ込む。うまい具合に舵柄が仰角になってオートパイロットが外れなくなった。後日、舵軸トップにゴムシートでスペーサーをかませておくこと

     1400、セールアップ。ヘッドセールにジブ、メインにはワンポイントリーフを入れる。左舷開きのクローズホールドで東進。程よいヒールがかかって快走する。阿武隈独自基準の風力5だ。反転して西に向かう。南西沖ブイ(城ヶ島南西沖浮漁礁灯浮標)を目指す。


    きょうも海は黒くギラリと輝いていた

     帆走する船で昼食を取る。インスタント味噌汁に家から持ってきたホイコーロ。それにクラッカーを砕いて入れる。見た目は悪いがおいしい。おなかも膨れる。

     城ヶ島に南に差し掛かったあたりから風が弱くなってきた。追手だから風を感じないのか。でも、舷側の水の流れもゆったりしてきたように思える。島影で風が遮られたか。シングルハンドでリーフを切り替えるのはなかなかしんどいので、はじめに小さくセットしてあとは手を出さないのだが、思い切ってメインセールのリーフを解除した。船を風に立ててジブで帆走したままメインシートをリリース、マストににじり寄ってリーフロープをリリースしてメインセールを上げる。何とかできた。

     風はそのまま落ち続けて船足は伸びない。1500、南西沖ブイを目の前にして反転する。あと30分、いや、15分というところだったが、片道の15分は往復の30分になる。日の短いこの季節の30分は大きい。


    南西沖ブイを目前にして西の空を撮影する。太陽の右側に輝いているのはレンズのフレアではなく、太陽の光が巻層雲に反射して一部分が突出して輝いている状況(=幻日)だ(通常は輪状に光る=日傘雲)

     復路は間切って東進と北上を繰り返して進む。東に進むにつれて風が強まり、ヒールも30度を超えるようになる。再びリーフすべきタイミングであるが、日没が近いためスピードを優先してこのまま突き進む。東進中は波が正面から向かってきて船足がのびない。針路も真東微南に下げる。北上中はすべるように走って快適だった。

     もうまもなく安房埼灯台を正横に見るあたりで、カモメが集まってきた。出港したときから「いつもより多いな」と感じていたが、いつのまにか「阿武隈」は四方をカモメの編隊に包囲されていた。

     港で見るカモメは顔つきがきつく、いかにも「海のギャング」という風貌だが、海に出てノタノタ帆走していると寄ってくるカモメは愛嬌がある。甲板をひとしきり覗き込んでから去っていくその姿は、ずんぐりしていて意外とかわいい。

     宮川湾手前の海域を埋め尽くすかのように集まってきたカモメたちは圧巻だった。カモメぐらいのサイズの鳥が集団で飛んでいると、普通なら恐怖を感じるはずだが、海で見るカモメはやっぱり愛嬌があってユーモラスだった。

     1700、日没直前に帰港。ただし、夕方は雲が出てきて太陽はすでに姿をけして、薄暗くなっていた。帰港直前に両舷灯とマスト灯、船尾灯を点灯したが、両舷灯が接触不良で明滅する。要修理

     解装に1時間、日誌をつけて紅茶で休息。1900、下船。帰宅したのは2130を回っていた。夕食の時間には家にいてほしいと家族から要望あり。