阿武隈 twitter版

    follow me on Twitter

    モトラのスピードメーターを修理する

     モトラの不調は続く。
     2007年の春先からスピードメーターの表示が安定しなくなった。正常な速度を表示したり反応しなくなったりという症状が繰り返される。前輪から異音がするようになって、最初ホイールベアリングの不調を疑ったが、スピードメーターケーブルのホイール側接続部が緩んでいるのを締めなおしてから音がしなくなり、どうも、スピードメーターギアのあたりに問題があるのではと考えるようになった。

     動く動かないを繰り返しているうちに、今度はスピードメーターから異音がするようになった、と思ったとたん、メーターの針がすごい勢いでぐるぐると回り、そして折れた。

     オークションでモトラの中古スピードメーターを調達して、針の折れたメーターと交換する。この段階では、メーター内部の歯車に問題が生じて正しく動作しなくなったかと思ったが、メーターを交換しても症状は改善されなかった。


    上が調達したスピードメーター。下が針がふっとんだスピードメーター。モトラ乗りのWebページをチェックすると、振動で針が折れるケースがほかにも確認された

     そこで、ホイール(正しくは、ホイールと対になっているフロントブレーキパネル)内部に組み込まれているスピードメーターギアに問題があるのかと考え、ブレーキパネルを分解したところ、内部が銀色のスラッジでいっぱいになっているのを確認した。スピードメーターギアもホイールの穴に差し込んで前輪の回転を伝える突起部分がつぶれていた



    つぶれていたスピードメーターギアの突起部分

     この突起とホイールのはめ込みが不完全で、前輪を組み上げたときにスピードメーターギアがつぶれ、そのまま走行して突起が削れたのかと推察し、つぶれた突起部分を整形して、再度、モトラに組み込んだが症状は改善されない。突起が削れて長さが足りないのかとも思い、今度は替えのスピードメーターギアを用意することにした。しかし、このパーツも欠品で新品は入手できない。代替策は、オークションでフロントブレーキパネルを入手しそこからスピードメーターギアを取り出すことになる。Yahooでは、パーツ業者がフロントブレーキパネルを出品しているが、リアブレーキパネルより点数が少なく、開始価格も高い。

     たまたま、R&Pのフロントホイールとブレーキパネルの中古セットが格安で出品されていた。モトラとR&Pのホイールは同じ形状をしている。モトラに流用できるだろうと落札したが、届いたR&Pのブレーキパネルから取り出したスピードメーターギアは、モトラのそれよりわずか薄い形状をしていた。モトラに組み込んだが、やはり症状は改善されない。

     もう一度フロントのブレーキパネルを分解して、元のパーツを組み込んで、手で回して見る。すると、ときどき歯車がかみ合ってガッチリと固まってしまう。と、ここで、モトラに組み込まれていたスピードメーターギアの形状がおかしいことに気がついた。正常なスピードメーターギアの歯車はタイコの胴のように中央が膨らんだ形をしているが、取り出したスピードメーターギアは臼のように真ん中がへこんでいる。

     さらに、つぶれた突起を直したときに撮影した画像といまのスピードメーターギアを比較すると歯車のブレードの太さがぜんぜん違う。おおお、分かった。以前見たスラッジは突起が削れたのではなく、歯車のブレードが削れた跡だったのだ。げげー。

     何かの拍子でギアがかみ合って動かなくなり、ケーブル接続側の歯車によって、スピードメーターギアのブレードが削られてしまったのだろう。



    左が今まで使ってきたスピードメーターギア。右が今回調達したスピードメーターギア

     ここで、もう1つ、今度はホイール側でおかしなことに気がついた。ホイール側には、スピードメーターギアの突起が差し込まれる穴があけられているが、その穴の開いている円周部分に溝ができている。

     ということは、

    (イ)スピードメーターギアの歯車部分のブレードが削れてしまった。(ロ)ブレードが削れてかみ合わせに不都合が生じてスピードメーターギアの回転がロックした。(ハ)スピードメーターギアの突起部分がホイール側の差しこみ穴から飛び出して、つぶれながらもホイール部分を溝のように削ってしまった。(ニ)突起がつぶれ、差しこみ穴がけずれてしまっため、スピードメーターギアの引っ掛かりが弱くなって回ったり回らなかったりするようになった。

    というあたりがスピードメーター不調の原因のようだ。
     原因が分かっても解決にはならない。スピードメーターの表示を回復させようとすると、フロントホイールの交換が必要になる(スピードメーターギアの突起差込口が必要なので、リアホイールは流用できないので注意)。このパーツも欠品で新品が入手できない。中古を調達することになるが、車輪の回転に直接影響するパーツなので状態の悪いものは使えない。オークションでもなかなか出品されないフロントホイールだが、ちょうどタイミングよく、オークションで程度のよさそうなホイールとフロントブレーキパネルのセットが個人から安く出品されたので落札した。

     届いたホイールとそこから取り出したスピードメーターギアを、自分のモトラのパーツとそれぞれ見比べると、消耗の度合いがよく分かる。


    左が今まで使ってきたホイール。右が調達した中古ホイール




    上が今まで使ってきたホイール。下が調達した中古ホイール。上のホイールで差しこみ穴のある円周部分がU字状に彫れているのが分かる

     ホイールを交換して、スピードメーターギアを移植して(フロントブレーキパネルは、ブレーキシューを交換したばかりなので、今までのものを使う)フロントホイールと組み合わせる。この状態で、ブレーキパネルにスピードメーターケーブルを差し込み(スピードメーターからケーブルを外しておく)、前輪を回して(モトラでは、メインスタンドを使っていればフロントタイヤが浮く)、スピードメーター側のケーブルが回っているかをチェックする。回っていれば、スピードメーターケーブルは、フロントホイールに正しく組み込まれていることになる。


    スピードメーターケーブルを差し込んで動作をチェックする

     メーターケーブルが動作することを確認して、ケーブルをスピードメーターと接続して作業は終了した。10キロ程度試走したが、スピードメーターの表示は安定し、オドメーターも正しい距離だけ回った。

     春先のフロントホイールからの異音から始まって、スピードメーターの表示、チェーンの伸び、エンジンの抱き付き、マフラーの破損と、しばらく続いたモトラの不具合も、これでひと通り修理が完了した。修理費用(主にパーツの調達費)は、見ためがよれよれの中古モトラをもう一台購入できるぐらいかかってしまったが、走っているときの感触はとても快適になった。

    0 件のコメント: