阿武隈 twitter版

    follow me on Twitter

    清水タンクとヘッドの配置を見直す

    8月5日 日曜 晴れ 南南西の風13メートル(剣崎灯台観測値)

     1130出発。MMF1330着。モトラが動かせないので電車とバスと徒歩で行く。まるよし食堂のラーメンを楽しみにしていたが、ほか弁の油の匂いを嗅いだら無性に食べたくなってノリ唐弁当を購入した。自分にとって、ほか弁の匂いは高校の部活の匂いだ。

     MICSでみる風は帆走にちょうどよいと思ったが、港について海を見るとかなり強い。白波もいたるところに見える。機帆走のヨットを1隻見かけたが、出港は止めておく。港の整備岸壁にレース帰りの船が2隻係留していて後片付けをしていた。


    丸めたヘッドセールをバウハッチから船内にしまう光景は、潜水艦へ魚雷を積み込む姿によく似ている

     1400、上船。船で弁当を食べる。うつらうつらと昼寝をする。フォクスルに風が吹き込んで涼しい。機関を動かしてスクリューを回す。書き重ねて汚れてきた航海用白盤をきれいに拭いて油性マジックで線を引きなおす。「インペラ交換」欄の場所を間違えた。あとで「機関累時」脇に移動すること。COMPUCOURSEの裏面に、航海メモ用の欄を油性マジックで書く。記入しやすくなるはずだ。「阿武隈」では、これに航海中の行動(機関の始動停止、帆装、針路変更などの時間など)をダーマトで記録している。


    日の出日の入り、潮汐、消費物資の情報をまとめておく。巡航でに便利なのが「転針点」のリストで、これを参照していれば目的地までたどり着ける




    COMPUCOURSEの裏側に用意したログリスト。こちらは何度かトライしたが、なかなかうまく記録が取れない。ボイスレコーダのほうが実用的かもしれない

     船内の配置を変更する。右舷に傾き気味だったので、フォクスル中央に置いていた清水ポリタンク(20リットル×2)を左舷にあるギャレー脇に移動。そこにあった使っていない冷蔵庫(もどき)は、食糧入れにしてフォクスルに置く。

     それから懸案のヘッドレイアウトも解決する。「阿武隈」では港でも心置きなくヘッドが使えるようにポータブルトイレを導入しているが、なかなか使いやすい場所がなくて難儀していた。それを、もともと設置されているヘッドの上に載せた。偶然にも高さがちょうど「排出口」のあたりに来て、小用のときはすこぶる使い勝手がよさそうだ。問題は大のときで、そのままでは座れない。そこで、踏み台代わりのバケツを2個置いて見たところ、強度も高さもちょうどよくなった。これなら、安心して「フンばれる」。

     長年の懸案が2件解決したので、気分は大変よろしい。


    右舷への傾斜を調整するため、清水用のポリタンクを左舷のギャレー脇に移動した



    備え付けのヘッドの上にポータブルトイレを置く。踏ん張るときは踏み台代わりのバケツを並べる

     風がどんどん上がってきた。マストを鳴らす音と蝉の鳴き声が重なっている。夏と冬の音が交差する。珍しく船で音楽を鳴らした。モツアルトは意外と海に合う。

     1800、下船。来週は東北へ旅行するので船にはこない。「阿武隈」では盛夏がシーズンオフになる。

    0 件のコメント: