阿武隈 twitter版

    follow me on Twitter

    台風4号がくる

    7月14日 土曜 雨 

     2030、自宅出発。途中忘れ物に気がつき家に戻って2100、再出発。2220、MMF着。

     いろいろと事情があって、土曜日は港に行かないことにしているが、今回ばかりはそういってもいられない。台風4号が15日午前中に三浦半島をかすめるとあって、夜になってから、荒天準備のため港に向かった。出かけるときになって、右隣に係留している「SILVERWAVE」(リベッチオ)のオーナーから昼間「阿武隈の左舷側フェンダーがつぶれていて危険」とメッセージが入っていたことに気がついた。

     さすがに、モトラで行くわけにいかず、電車とタクシーを使う。三崎口駅から宮川漁港まで1700円。昼間道が混むと「2000円は行きますね」とのこと。MMFに着いたとき、風は多少あったが雨はあがって、港は異様に静かだった。

     いつもは船尾にくくりつけている漁港用大型フェンダー2つを桟橋と接する左舷に下げ、右舷側もフェンダーを1つ増やす。

     「阿武隈」では既存の係留索で普段余らせている部分を使って増し舫いができるようにしてある。バウラインは、余らせて丸めている部分を伸ばしてクリートに固定。ミジップからクリートに伸ばしているスプリングも、余らせている部分を使ってラインを二重にし、さらに余った部分をスターンのクリートに導いて固定する。

     ブームを両舷から雑索で固定して荒天準備は完了した。警戒のため、この日はそのまま船に泊る。今年初めての船中泊だった。15日0100、就寝。寝るころになってようやく雨が激しく降り始め、波の音も大きくなってきた。



    バウラインの取り回し。フォアステーの基部と干渉しないように、左舷クリートから右舷フェアリーダーへ、右舷クリートから左舷フェアリーダーへそれぞれラインを取り回している



    余ったラインをミジップクリートから桟橋に導き、そこからさらにスターンのクリートに固定して、ミジップラインとスターンラインを2重にする


     夜中、雨が甲板をたたく音で何度も目を覚ました。集合住宅に住んでいると雨の音を聞くことがない。石つぶてが延々と甲板に降ってきて、そのうち穴が開いてしまうような、そんな想像を夢うつつにしてしまうほどに大きな音だった。

     7月15日 0500、起床。雨はあがっている。風もまだそれほど強くない。阿武隈を泊めているA桟橋をひと回りしたが、すべての船が増し舫いをし、ファーラーをいつもより厳重に固縛して荒天準備を済ませていた。みんな、きのうの昼間に作業を行ったようだ。私も交通機関が動いているうちにここを脱出しよう。



    MMFでは防波堤に波が打ち付けるとこんな「潮吹き」が見られる

     以前、YBMに船を泊めていたころ、今回のように台風が来る直前に荒天準備を行い、すぐに帰ればいいものをうっかり船で昼寝して、気がついたら台風のピークで脱出できなくなったことがあった。桟橋では歩けないほどの風が吹きまくり船は伊豆諸島沖を帆走しているときと同じようにヒールした。風と雨は30分ほどでぱたりと止み、何事もなかったかのように静かになった。近くに係留していたトリマランが横倒しになっていた。

     今回は静かなうちに帰宅することにする。0700、下船。船を離れて歩き出したとたんに雨が激しくなってきた。しかし、昼前に自宅に着いたあと、風も雨もそれほど強くなることはなく、夕方には青空が見えてきた。昼間、SILVERWAVEのオーナーに連絡をとって、きのうのメッセージのお礼をする。オーナーはMMFで警戒していた。

    0 件のコメント: